
デジタルイラストを始めて、
SNSも始めた…
目に留まったのは素敵な絵描きさん達の厚塗りイラストでした。
私も厚塗りやりたい!!
でも、やり方が分からない/(^o^)\
何度やってもコレジャナイ感…
最初は
ラフ→線画→下塗り→色塗り→上から厚塗り
と何とも生産性の悪いやり方でやってました。
ちなみに初めて仕上げた厚塗りはこれ↓

どこが厚塗りだよwww
かろうじて、服のところは厚塗りか?
といった具合( ´ー`)
どうにか出来ないかと考えてネットで調べまくってたら…
「厚塗り グリザイユ画法」
と検索候補に出てきました。
グリザイユ画法??
調べた先には以下のような説明がありました。
- まずはラフもしくは線画まで仕上げる。
- その下にグレーの下地レイヤーを作る。
- ひたすらモノトーンで影付ける。線を消すように
- その上にブレンドモードをオーバーレイにしたレイヤーを作って色を乗せる
- 調整レイヤーで色を全体の色を調整
え?影から?
は?
グレーで塗ったとこに色乗んの?
というより、影作っても上から塗りつぶしたら影消えて意味なくない??
調べた当初は意味がわからなくて、暫く放置してました。
でも、やっぱり厚塗りしたい…
何もないところから描くとか無理…
色も付けながら、光源意識して影とかアホか
と思ったので、観念してやってみることに
出来たぁぁヽ(´∀`≡´∀`)ノ

↑上記が初のグリザイユ画法でで描いたイラストです。若干線は残ってる気もしなくはないですが…
少しはマシになった!と自分でも実感…
調子に乗ってこんなのも↓

いえぇぇぇいv( ̄Д ̄)v
ちなみに自分的には線画とグレーベースを作ったあとの「影を付ける作業」が一番苦手(^_^;)
今、描いてる依頼絵併せてこれで4枚目の厚塗りが終わったけど、備忘録もかねてポイントを書いとこう。
- 影を付けるときは、線画の線を消すつもりで
- 線画は50%、70%、100%と段々戻していって、線画が見えなくなるまでひたすらレイヤーにグレーで影を作る。
- ベースのグレーは真ん中くらいの濃さで。
- 肌を明るくしたくても、我慢。白くしすぎるとオーバーレイで色乗せた時に色飛んでえらいことに
- ベースのグレーは、人物、背景で分けた方が後々楽。影のレイヤーも
- オーバーレイで塗りつぶしは選択ツール→バケツツールのがいいかも。水彩とかで塗り潰すと下のグレーが透ける